公益財団法人 東京都農林水産振興財団東京都林業労働力確保支援センター

イベント・講習会

林業就業支援講習<受講生募集中>8/29〆切

2025年10月20日から11月5日まで実施します。

只今、受講生募集中。 締め切りは8月29日。

募集案内チラシは、↓下記ファイル名をクリックするとPDFファイルを表示できます

林業就業支援講習とは

「林業就業支援講習」は、厚生労働省による就業支援の取り組みとして開催されています。新たに林業への就業を希望する人を対象に、森林・林業に関する基礎知識、林業体験、職場見学等の講習を実施します。

対象者

林業への就業を希望する方で、講習の全日程に参加できる方。(林業経験不問)

※ 就業を希望する方向けの厚労省委託事業による講習のため、修了後に就業調査にご協力いただきます。

  (令和8年3月、5月にヒアリング予定)

講習期間

2025年10月20日(月)~11月5日(水)※土日祝を除く12日間

講習場所

東京都立川市、青梅市、日の出町(公益財団法人 東京都農林水産振興財団  立川庁舎、青梅合同庁舎、日の出試験林)

講習内容

  • 刈払機、チェーンソーの資格講習  (10月20,21,22,23日)

草刈り.jpg

  • 林業就業に係る基本的な知識の講習等 (10月24日)
座学2.jpg
  • 安全衛生講習 (10月27日)
救命講習244.jpg
  • 林業作業の実地講習 (10月28,29,30,31日)

実習_.jpg

  • 林業、木材産業等の施設見学 (11月4日)

市場.jpg

  • 高性能林業機械現場 (11月5日午前)

高性能2.jpg

  • 職業相談、生活相談等 (11月5日午後)

就職.jpg

受講料

無料(但し、食費や集合場所までの交通費は自己負担)

募集定員

10名(定員オーバーの場合は選考となります。)

申込み

別紙の受講申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたは郵送でお申込みください。

宛 先
公益財団法人 東京都農林水産振興財団(東京都林業労働力確保支援センター)
郵 送
〒190-0013 東京都立川市富士見町3-8-1
電 話
042-528-0643 担当:平林 司光
メール
roukaku-center@tdfaff.com

申込期限

2025年8月29日(金)必着

※応募にあたっては下記 ★  講習にあたっての注意事項   をご確認の上、応募願います

その他注意事項(かならずお読みください)

  • 受講者が5名未満の場合は、講習を中止することがあります。
  • 本講習は、林業への就業を保証するものではありません。
  • 受講者用の駐車場はありません。必ず公共交通機関を利用してお越し下さい。
    (施設見学および実地講習は、財団・立川庁舎に集合、バスでの移動となります。)
  • 林業、木材産業等の施設見学
  • 宿泊が必要な方には、1泊あたり4,000円(税抜)を上限に助成を受けることができます。ご自宅からの距離等を勘案の上、判断しますのでご相談ください。申し込み時に申請が無い場合は、助成を受けることができません。なお、宿泊場所は旅館業法で定める宿泊場所に限ります。休憩施設(ネットカフェ等)は助成対象になりません。

令和7年度 林業就業支援講習カリキュラム(予定)

月日 時間 場所 講習科目 主な講習内容
10月20日 (月) 9:00~10:00 立川庁舎  開講式  オリエンテーション
10:00~17:00 チェンソー安全教育① チェーンソー、刈払機の教育修了証を取得できます
10月21日 (火) 9:00~16:30 チェンソー安全教育②
10月22日 (水) 9:00~16:30 チェンソー安全教育③
10月23日 (木) 9:00~16:30 刈払い安全教育
10月24日 (金) 9:00~17:00 青梅合同庁舎 【座学】林業の基礎知識 多摩の林業の歴史を学びます
10月27日 (月) 9:00~17:00 立川庁舎 午前:普通救命救急講習
午後:安全衛生講習
普通救命修了証が取得できます
10月28日 (火) 9:00~17:00 日の出試験林  実地講習(4日間) 伐採、道具の手入れなど実作業を体験をしていただきます。
※天候により、講習内容が変わることがあります
10月29日 (水) 9:00~17:00
10月30日 (木) 9:00~17:00
10月31日 (金) 9:00~17:00
11月4日 (火) 9:00~12:00 青梅採種園 【実習】無花粉杉の種の選別作業等を体験していただきます
13:00~17:00 多摩木材センター協同組合 【座学、見学】とうきょうの木の市場を見学していただきます
11月5日 (水) 9:00~14:00 立川庁舎 林業関係施設等の見学 林業・木材産業等の施設見学
(作業現場、木材センター、製材所)
14:00~17:00 立川庁舎 職業相談  閉講式  講習の総括、職業相談、アンケート、修了者証交付

 カリキュラムの内容および各日の終了時刻は変更することがあります。

 10月24日 (金)の講習に限り東京都青梅合同庁舎にて講習をおこないます。

 実習、施設見学は 立川庁舎に集合し貸切バスで移動します

支援講習修了者の基準
講習期間のうち原則として全ての講習に出席し、かつ「刈払機作業講習」、「チェーンソー作業講習」を終了した者とします。

受講申込書

受講申込書は下記よりダウンロードください。

★  講習にあたっての注意事項

1. 持ち物及び服装

(1)受講の際は、昼食、飲み物、筆記用具を持参して下さい。    
立川庁舎近隣にはコンビニ、青梅合同庁舎近隣には飲食店があります。日の出試験林周辺には店舗がありません。    厚生労働省 「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」 https://neccyusho.mhlw.go.jp/download/を読み、必要な水分、塩飴等を準備してください。

(2)実地講習には汚れても良い長袖・長ズボンの作業服を用意してください。
  なお、ヘルメット、防振手袋・長靴は主催者が貸し出ます。受講申込書には正しいサイズを必ず記入してください。
  実地講習初日は、試験林を散策します。その際、手を保護する手袋は各自でご用意ください。

(3)実地講習は雨天でも行うことがあります。雨具(カッパ)を必ず用意してください。    


       

2. 受講中の注意

(1)講習期間中は、睡眠、食事、体調管理に留意し、欠席、遅刻、退席がないように十分注意をしてください。刈払機、チェンソー講習は、1日でも欠席(遅刻・早退を含む)をした場合には、その後の講習が受講できなくなります。    
(2)講習中の安全には、主催者として十分配慮を行いますが、受講する皆さんの協力も不可欠です。また、万一の事故に備えて保険(講習中のみ適応)に加入します。なお、講習中は、各自の責任で健康保険証をお持ち下さい。    
(3)実地講習は、斜面での作業となります。心身機能に不安があれば、かかりつけ医等に相談してください。  
(4)主催者が、本人や他の受講生の受講に支障があると判断した場合には、受講をご遠慮頂く場合があります。    
(5)講習中の撮影、録画、録音等の行為は禁じます。

アクセス

立川庁舎 

(10月24日(金)を除く全日の集合場所です)

東京都青梅合同庁舎

 (10月24日(金)の講習場所です)

日の出試験林 

10月28日(火)からの実地講習場所です。立川庁舎からバスで移動します

外部リンク

林業就業支援講習のご案内

※厚生労働省の委託事業として全国森林組合連合会が運営しています。

林業就業支援ナビ

※全国林業労働力確保支援センターが運営しています